THEME:

ゆったり贅沢なひととき

月明かりに照らされる棚田の風景、目の前に広がる富士山の絶景―。
2023年にオープンした「月晴れる」は、そんな自然の美しさに囲まれた古民家カフェ。
オーナーの渋谷夫妻が営むこのカフェでは、無農薬で育てたぶどうを使ったナチュラルワインと、
棚田のお米で作った米粉むしパンの意外なペアリングを楽しめる。
どこまでも広がる自然とともに、心も体もゆっくりとリセットされる。
五感を満たす贅沢なひとときを、ここで過ごしてみて。

FEATURING

月晴れる

山梨県南アルプス市中野に位置する築100年以上の古民家を利用したカフェ。
地元のブティックワイナリー「ドメーヌヒデ」が運営しており、美しい棚田や富士山を望む絶景の中で、棚田米を使った米粉のむしパンやナチュラルワインを楽しむことができる。

月明かりのように心温まる古民家カフェで味わう、
ワインとむしパンの調和

「月晴れる」は、ナチュラルワインを醸造する「ドメーヌヒデ」が2023年にオープンした古民家カフェ。目の前には石段で組まれた棚田が斜面に続く絶景が広がり、その先に富士山を望める。月の満ち欠けに従ってワイン造りをするオーナーの渋谷英雄さん、真弓さん夫妻は、ここから見える月がとてもきれいだったため、ゲストやスタッフにも晴れやかな気持ちで過ごしてほしいと願って「月晴れる」の名を選んだのだとか。古民家をリノベーションしたカフェでは、有機栽培または無農薬栽培のぶどうで醸造したドメーヌヒデのワインと、棚田の米や山梨県産の素材をいかしたシンプルなむしパンのペアリングが楽しめる。ランチメニューやデザートを含め、食事類はすべて植物性素材。体にやさしいメニューとゆったりと流れる時間が、やさしく五感を満たしてくれる。

輝く月のように晴れやかな気持ちで過ごしてほしい、
それが『月晴れる』の願いです。

古民家との出会いから
生まれたカフェ

「アパッシメントやアマローネという干しぶどうを原料にしたワインを造るために、ぶどうの干し小屋を探していました。風通しなど条件のいい場所をみつけたと思ったら、一緒にこの古民家も借りられるとわかって。最初は住居にしようと思っていたのですが、棚田の美しい景色や、南アルプスの水で育ち、天日干しにした棚田米のおいしさをもっと知ってもらいたいと思うようになり、カフェをオープンしました」と、真弓さん。大きく開放感のある窓からの絶景もごちそうで、どの席も特等席だ。

「カフェから歩いて5分くらいの中野の棚田展望台から見る朝日と富士山は本当に美しいです。水が張られる5月からは朝日を反射してキラキラと光る棚田が、秋にはたわわに実った稲穂の姿が一面に見られます。とっても静かなので鳥のさえずりもよく聞こえます」。棚田の先には、地元の人が絶景ぶどう畑と呼んでいるドメーヌヒデの畑が。「お店から徒歩15 分ほどの距離にあり、ひと休みできるデッキも設置したので、ワインとむしパンを持ってぜひお散歩へ」。ぶどう畑の場所は、お店でこっそり教えてくれるそう。

静かな場所での朝日や富士山の絶景—どの席も特等席です。

ワインと米粉むしパンの
意外な美味しさ、山梨の
テロワールを感じるペアリング

ワインと米粉むしパンとは意外な組み合わせだが、余計なものが入っていないシンプルなむしパンがナチュラルワインによく似合う。「この棚田の景色に惚れこんでカフェをオープンしましたが、稲作をする農家さんの高齢化が進んでいて後継者不足も深刻化しています。そこでワインに合うもので、棚田のお米を使ったメニューをと考案したのが米粉のむしパンでした」。お店では、ボトルだけでなくグラスワインが充実しているのでむしパンとのペアリングが楽しみ。
グラスワインのラインナップから、赤ワインの「キュベヒデ」には「黒糖と干しぶどう」のむしパンを、オレンジワインの「甲州壺オレンジ」には「ほうじ茶と白豆」、赤のスパークリングワイン「愛してる」には「南部茶と小豆」を合わせて。むしパンのお米のうまみや甘みをベースに、シンプルながら奥深い素材の味わいが、お互いのよさを引き立て合う。同じ土地、同じ水でつくられたワインとむしパンのペアリングは、山梨のテロワールの楽しみ方ができる珍しい体験に。

Hello!

(Morning!)

美しい棚田と富士山。心地よい風が吹き抜ける山梨県南アルプス市。築100年を超える古民家で、カフェをオープン

棚田米を使った米粉のむしパンは、テイクアウトも可能

漢方医の住まいだった古民家を改装した「月晴れる」の店内。建具や家具で使えるものは美しく活用

カフェの裏には、本来の目的だった干しぶどう小屋が。この場所との出会いによって「月晴れる」が生まれた

月の満ち欠けに従って自然にワインをつくるドメーヌヒデでは、陰干ししたぶどうを使ったアパッシメントワインもつくっている

「月晴れる」から見渡す棚田の風景。天気が良ければ奥に富士山も顔を出す

ワインは10種類ほどラインナップ。店内で飲めるだけでなく、ボトルの販売も

おすすめのワインをグラスで楽しめる

米粉むしパン(黒糖とほしぶどう)×赤ワイン キュベ ヒデ。赤ワインには黒糖やあんこなどコクのある
むしパンがよく合う

米粉むしパン(ほうじ茶と白豆)×オレンジワイン つぼ甲州。白豆の風味とオレンジワインの複雑味が相性抜群

米粉むしパン(南部茶とあずき)×赤の 愛してるスパークリング。地元産の煎茶を使ったむしパンには深みと軽やかさのバランスがいい赤のスパークリングを

縄文時代から人々の営みのある南アルプス。人が自然と共に生きる里山の景観が美しい

オーナーの渋谷真弓さん(中央)と月晴れるのスタッフの皆さん

PROFILE

月晴れる

People / Things / Product

People
Things
Product

南山梨のヒト・モノ・コト