南山梨で、自然と美食を楽しむ贅沢な1日を。伝統ある旅館で目覚め、絶景ハイキングへ。築107年の古民家喫茶でほっと一息ついたら、旬の特産品を求めて道の駅へ。心もお腹も満たされるアクティブ&グルメな旅へ出かけよう!
SPOT 01 AM8:00
山水徳間の里
AREA:
南部町

渓谷にあるキャンプ場で、
極上の朝を迎える
福士川渓谷の上流にあるキャンプ場は、周辺を山々に囲まれた秘境。目の前を流れる川のせせらぎに耳を澄ませば、あっという間に日常を忘れてしまう。外部の音や光が届かない渓谷の夜は、美しい星空とラ イトアップで幻想的な世界に。太陽の目覚めとともに始まる朝には、コーヒーを用意して川沿いでのんびり過ごすのがおすすめ。昨年オープンしたトレーラーハウスや人気の移動式サウナも楽しめる。

大人から子供まで楽しめるニジマスの掴み取りは、4〜10月に体験ができる

敷地内「そば処ひのき」では福士川を見ながら食事を楽しめる
RIVER &
FISHING
川遊びや釣りでは
どんな体験ができるの?
A.自然の中でワクワクする過ごし方ができる。例えば、朝からニジマスのつかみ取り(4〜10月)を体験でき、冷たい水の感覚が五感を刺激してくれる。釣った魚はその場で炭火焼きにして食べることができ、スタッフが調理してくれて、美味しさも格別。こうした美しい朝の風景と、多彩なアクティビティが魅力だからこそ、何度も訪れる人が増えているのも納得。
INFO
ニジマスのつかみ取りは4〜10月、釣り堀は3〜11月の週末のみオープン。敷地内には福士川渓谷が眺められるお風呂や食事処「そば処ひのき」もある。
住所
〒409-2102
山梨県南巨摩郡南部町福士18080
営業時間
11:00〜15:00
定休日:火曜
※ニジマス釣り・つかみ取り
平日は10名様以上事前予約のみとなります。
PICK UP

SPOT 02 AM8:30
篠井山
AREA:
南部町
澄んだ空気のなか、
沢沿いの登山道をのんびり歩く
南部町でひと際目立つ独立峰の篠井山。古くから信仰の対象として親しまれてきた山は、「山水徳間の里」からさらに登った奥山温泉の先が登山口。スタート直後には不撓不屈の滝があり、朝から清々しい気分に満たされる。大小いくつもの滝に、苔むした渓谷。原生林にも触れられる篠井山には、南山梨の自然の魅力がたっぷり。
大自然に包まれて、カラダも心も喜ぶ朝をスタート!
頂上までは往復で約3時間。そこから眺める富士山は見事。南部町を象徴する大きな富士川も景色に加わり、ゆったりとした時間だけが流れていく。頂上近くにある篠井大明神は、こじんまりとした佇まいながら地元の人々に愛されてきた趣きが。時間が許せば頂上を目指したいが、気軽な1時間程度のハイキングでも満足。ありのままの自然に包まれる朝は、森も空気も太陽も、すべてがキラキラとして美しい。
INFO
標高1,394mで、古来ご神体として崇められてきた山。比高1,000m以上の堂々たる山容をもち、山名は従四位凡河内躬恒に由来するとされる。登山道は奥山温泉側のみで、山頂からは富士山や南アルプスを望める。
住所
〒409-2102
山梨県南巨摩郡南部町
SPOT 03 AM10:10
古民家喫茶店 油屋
AREA:
南部町

古き良き時間が流れる喫茶店で、ほっと一息
富士川からほど近く、豊かな自然が残る集落に一昨年オープン。明治41年に建てられた100年越えの古民家の魅力を残しつつ、心地よい空間へとリノベーション。靴を脱いで上がるスタイルで、誰かの家を訪れたような温かさと懐かしさに包まれる。

地元の大工の方が改装を施したという店内。そのまま生かした床や梁が味わい深い
スパイスにこだわった
オリジナルチャイが名物
スパイスの奥深さに魅了された店主が作るチャイは、この店の看板メニュー。時間があれば、好みに合わせてスパイスを調合してくれる。香りや所作など、作られる過程には五感が刺激される喜びも。「寄り道っていいよね」。そんな店主の声が聞こえるような優しい空間でリラックス。南部町の山間にある蕎麦屋の蕎麦粉を使ったガレットも、この地域ならではの一品。
INFO
歴史を感じさせる佇まいと、人とのつな
がりを通して集まったインテリア雑貨が
見事に融合。ストーリーを感じられる心
地よい空間では、ライブなどのイベント
も開催されている。
住所
〒409-2304
山梨県南巨摩郡南部町井出1425-1
営業時間
10:00〜17:30
定休日:月曜、第2・4火曜、不定休
※予約不可、現金決済のみ
SPOT 04 AM11:10
道の駅 とみざわ
AREA:
南部町

南部町のお土産探しはココで!
国道52号線をクルマで走っていると、突如現れる巨大なタケノコモニュメント。おっ! と目を止める と、そこには「道の駅」の文字が。山梨県で最初にできた道の駅でもある「道の駅 とみざわ」は、南部町の魅力を知れる商品がずらり。地元農家が育てた朝採れ野菜や、手作りの和菓子や惣菜、南部町産のお茶、タケノコなど。お土産探しにぴったりの場所だ。

地場野菜やお土産を購入できるショップとお食事処が1フロアにまとまっている

富沢小学校3年生が開発した「金のスクスクたけのこメンチカツ」。1日30個限定
NATURE
PEACE
CONNECTION
里山に囲まれた地域では
どんな魅力を楽しめるの?
A.ここでしか食べられない、ピーナッツの食感がアクセントの豆餅や、ずっしりとした生地に甘さ控えめな小麦饅頭が楽しめる。地元スタッフが作り上げる、どこか懐かしいお弁当やお惣菜は素朴で優しい味わいが特徴。「竹の子まんじゅう」や、ほうとう、蕎麦もこの場所ならでは。食事処ではあゆ定食やタケノコ入りメニューが好評!
INFO
国道沿いでアクセスが容易。四季折々の旬が並び、地元の人も御用達。春にはタケノコイベントなどが開催される。モニュメント下での記念撮影も話題に。
住所
〒409-2102
山梨県南巨摩郡南部町福士28507-1
営業時間
ショップ営業:
8:30〜18:00(土日祝8:00〜18:00)
食事処:
8:30〜15:00(日祝8:00〜15:00)
SOUVENIR
南部茶ラテ

緑豊かな山々に囲まれ、寒暖差のある気候の中で育つ南部町の南部茶。甘く、やわらかな旨味が特徴とされるこのお茶を粉末状にし、抹茶ラテパウダーに仕上げた。水や牛乳に溶かすだけで、南部茶の豊かな風味を手軽に楽しめる。お手頃な価格なので、自分へのご褒美やちょっとした手土産にもぴったり。
DATA:
道の駅なんぶ
〒409-2211 山梨県南巨摩郡南部町中野3034-1
ザ・みそ餃子

身延町の特産品であるあけぼの大豆を使った味噌と、南部の特産品であるたけのこを使用した味噌味の餃子。コクのある味噌の旨味とシャキシャキとしたたけのこの歯ごたえが楽しめる。南山梨エリアの美味しいが詰め込まれた一品をぜひ。
DATA:
道の駅なんぶ
〒409-2211 山梨県南巨摩郡南部町中野3034-1
生姜のコンソメスープ

国産生姜をふんだんに使ったコンソメスープ。スープとして飲んでいただくのはもちろん、色々な料理の調味料や隠し味にもおすすめ。
DATA:
道の駅なんぶ
〒409-2211 山梨県南巨摩郡南部町中野3034-1
竹の子まんじゅう

南部町の特産品たけのこをモチーフにしたお菓子。見た目の可愛さもさることながら、白あんと小倉あんの2種の饅頭の中にはしっかりと細切れにしたたけのこが入っている。南部町を訪れた際は唯一無二のたけのこスイーツをおみやげにどうぞ。
DATA:
川崎屋菓子店
〒409-2102 山梨県南巨摩郡南部町福士1926
南山梨で、自然と美食を楽しむ贅沢な1日を。伝統ある旅館で目覚め、絶景ハイキングへ。築107年の古民家喫茶でほっと一息ついたら、旬の特産品を求めて道の駅へ。心もお腹も満たされるアクティブ&グルメな旅へ出かけよう!