THEME:

楽しいを全部詰め込んで

朝7時、木目の天井を見上げながら目覚める。ここは山梨・身延町、スナンタ製作所が手がけた宿「中富別棟」。無垢の木のテーブルに座り、湯気の立つコーヒーをひと口。鳥のさえずりが朝を告げる。そんな朝を迎えたら、次はアクティブに。車で30分、市川三郷の四尾連湖へ。SUPで湖上をクルーズすれば、心までリフレッシュ。さらに「みたまの湯」で温泉と絶景を楽しみ、カフェ「二藍」のドリップコーヒーで締めくくる。山梨の朝、少しだけ早起きすれば、旅の景色がもっと鮮やかになる。

SPOT 01 AM 8:00

スナンタ製作所
「中富別棟」

AREA:

身延町

暮らすように滞在できる古民家宿

木工家・若林克友さんが建築、内装、家具、アート作品を手がけた一棟貸しの宿「中富別棟」。若林さんの曽祖父が暮らした古民家を改修した宿で、椅子やテーブル、カトラリーといった若林さんが手がけた作品を実際に使いながら、暮らすように滞在できる。朝には鳥のさえずりが賑やかになり、大きく取られた窓から光が差し込む。木の温もりを感じながら、ゆっくりと流れる朝のひとときを楽しもう。

若林克友さんと大学の後輩であり、妻の美緒さん。美緒さんは制作の手伝いやスナンタ製作所のPRを担う

宿では、若林さんお手製の竈門に薪を割って火を入れて炊いた、地元のお米を夕食にいただくこともできる

THE BEST
MORNING
ROUTINE

朝はどう過ごすのがおすすめ?

A.まずは宿の周辺をのんびりお散歩するのが気持ちいい! 宿のすぐ近くには富士川が流れていて、朝の澄んだ空気のなかで歩くだけでもリフレッシュできる。特に早朝は人も少なく、川のせせらぎや鳥のさえずりを聞きながら、静かに自然を満喫できるのが魅力。泊まるだけじゃもったいない。そんなロケーションだからこそ、少し早起きして外に出てみるのが正解。

INFO

1日1組限定、定員5名(シングルベッド2、布団3)の一棟貸しの宿。キッチンの設備が充実しているうえ、囲炉裏や竈門、杵と臼まで揃う。素泊まりが基本だが、夕食のケータリングサービスも実施予定。スナンタ製作所の作品ユーザー向けの会員制特別プランもある。

住所

〒409-3305
山梨県南巨摩郡身延町下田原2034

営業時間

一棟貸切、素泊まりプラン(5名定員)チェックイン:15:00〜18:00
チェックアウト:〜10:00
※通常宿泊のみですが、見学をされたい方はご相談ください。

PICK UP

スナンタ製作所

関連記事はこちら

CLICK

SPOT 02-A AM 9:00

NATIVE SUP

AREA:

市川三郷町

四尾連湖の湖上から大自然を満喫

周囲1.2kmの小さな湖ながら、四季折々の美しい絶景が見られる四尾連湖。蛭ヶ岳の登山口があるためハイキングや登山者に人気のスポットだったが、NATIVE SUPのオープンによってSUP(スタンドアップパドルボード)を楽しめるようになった。四尾連湖では水上スキーなどの使用が禁止されているので、安心して体験が可能。朝日に照らされる湖上のクルーズを楽しんで!

SUPの機材はすべてレンタルできる。濡れてもいい格好と足元で参加しよう

カフェでは、オーナーの奥さん牧子さんの山梨県にある実家の畑で育てた野菜や果物を中心に、タコライスやピザといったランチやデザートで提供

手ぶらでSUP体験を楽しもう

半日体験コースは9:00スタート。道具は一式レンタルできるので、濡れてもいい動きやすい格好であれば手ぶらで参加が可能。運動負荷がそれほど高くないので初心者でもすぐに乗りこなせるようになる。カヌーのようにパドルを漕いでもよし、ただただ湖に浮かんで寝そべるもよし、愛犬と一緒に体験するもよし。湖上で、思い思いの朝時間を過ごすことができる。

INFO

四尾連湖でSUPツアーを展開するショップ。初心者向けにインストラクターのついた半日体験コースのほか、機材のみのレンタルも行っている。カフェのみの利用ももちろん可能。NATIVE GARDEN+の畑の野菜を使ったランチメニューや自家製スイーツを楽しめる(12月〜2月は休業)。

住所

〒409-3602
山梨県西八代郡市川三郷町
山保3353

営業時間

NATIVE SUP半日体験コース
9:00スタート(150分)、
13:00スタート(150分)
12〜2月休業

PICK UP

NATIVE SUP

関連記事はこちら

CLICK

SPOT 02-B AM 9:00

Lala mizunosato

AREA:

市川三郷町

ヨガやボルダリングで
いい汗を流す!

1階には施設内で手作りされた日替りお惣菜のテイクアウトショップと、誰でも自由に使えるフリースペースがあり、2階にはヨガやボルダリング、ダンスが楽しめる本格的なスタジオを併設。旅先で体を動かしたい人にもぴったりの複合施設だ。スタジオでは初心者向けから上級者向けまで、さまざまなヨガ教室が開催されており、クラスによっては1日だけの単発利用も可能。事前に予約しておけば、旅のスケジュールに合わせて気軽に参加できるのが嬉しいポイント。

地域の方が集まる賑わいの場としても機能している

大人から子供まで楽しめるボルダリング

NEXT STEP
AFTER
EXERCISE

運動の後はどうするのがおすすめ?

A.たっぷり体を動かしたら、美味しいごはんでエネルギーチャージ!地元の新鮮な食材を使ったお惣菜やお弁当をテイクアウトすれば、栄養バランスもばっちり。フリースペースでのんびり味わうのもいいし、お気に入りのスポットに持ち出して絶景ランチを楽しむのも最高。動いて、食べて、心も体も大満足なひとときを過ごそう!

INFO

山梨県市川三郷町に位置する多機能な複合施設です。ボルダリングを楽しんだり、地元の美味しいお惣菜やお弁当を購入したり、フリースペースでリラックスしたりと、家族や友人との素晴らしい時間を過ごせる空間。施設内には、アウトドアやアクティビティを楽しめるエリアが広がり、訪れるたびに新しい発見ができるはず。自然に囲まれた空間で、心身ともにリフレッシュ。

住所

〒409-3606
山梨県西八代郡市川三郷町高田101-1

営業時間

10:00〜19:00(フリースペース)
定休日:不定休

SPOT 03 PM 12:00

みはらしの丘
みたまの湯

AREA:

市川三郷町

甲府盆地を見渡す絶景温泉

露天風呂から広がる甲府盆地の大パノラマの景色、その先には雄大な八ヶ岳や南アルプスが望める、まさに絶景の温泉地。透明な茶褐色の源泉は、約300万年昔の太古の植物が分解した天然有機物を豊富に含んだモール温泉(植物性温泉)です。この温泉は、マイルドなアルカリ性単純温泉であり、肌に優しく、疲労回復や健康増進などが期待されます。隣接する「のっぷい農産物直売所」では野菜や桃、ぶどうなどの果物を購入可能。

温泉は、穏やかなアルカリ性の単純温泉で、肌に優しく、美肌効果が期待できると言われている

展望サウナから露天風呂まで、
無限ループで心身を癒す

展望サウナで心地よく汗を流した後は、爽快な水風呂を浴びて、絶景露天風呂で外気浴を楽しむことができる。これを繰り返しながら、まるで最高の無限ループのように温泉の魅力を存分に味わいながら心と体をリフレッシュ。

INFO

美しい山々と清らかな空気に囲まれた立地で、日々の疲れを癒す理想的なスポット。施設内には、開放感あふれる露天風呂や、癒しの内湯があり、温泉につかりながら絶景を堪能できる。温泉の泉質は、肌に優しく、心身ともにリラックスできると評判。

住所

〒409-3611
山梨県西八代郡市川三郷町大塚2608

営業時間

10:00〜23:00(入館は30分前まで)
年中無休

SPOT 04 PM 13:10

二藍

AREA:

市川三郷町

スペシャルティコーヒーと
本格スイーツ

甲府の人気カフェNAVYespressoの姉妹店となる二藍が、市川大門駅すぐのところにオープン。ブラジルやエチオピアといったシングルオリジンの豆のドリップコーヒーのほか、エスプレッソドリンクではラテアートも魅力。店内で焼き上げるスイーツも豊富で、どれにしようか迷ってしまうほど。イートインのほかおやつや朝ごはん用にテイクアウトするのもおすすめ。

キャラメルドーナツ

ドリップコーヒーもエスプレッソも一杯一杯丁寧に淹れる

旅先で疲れを溜めないために
カフェ休憩を

地元の常連客が多く、地域のコミュニティになっている二藍。すぐ近くには高校があり、学校帰りに立ち寄る制服姿の学生の姿も見られる。店内はテーブルがゆったり配置され、居心地がいいのでついつい長居してしまう。旅ではプランをあまり詰めすぎず、あらかじめカフェでゆっくりする時間を組み込んでおくと◎。

INFO

それぞれの豆がもつ酸味、フルーティな味わいを大切にした浅煎りから、苦味やコクのバランスがいい深煎り、ミルクとの相性が抜群のエスプレッソ、そしてディカフェまで、好みや気分に合ったコーヒーが揃う。コーヒーやスイーツはテイクアウトしてドライブのお供にも。

住所

〒409-3601
山梨県西八代郡市川三郷町
市川大門632-14

営業時間

12:00〜21:00(平日)
10:00〜21:00(土・日・祝)
不定休

PICK UP

二藍

関連記事はこちら

CLICK

SOUVENIR

大塚にんじんドレッシング

市川三郷町の温泉施設「みたまの湯」で販売されている、生ドレッシング。特産品の大塚にんじんをすりおろして作られており、にんじん本来の風味とシャキシャキとした食感が楽しめる。サラダはもちろん、しゃぶしゃぶなどの肉料理、冷奴、さらには食パンにかけても相性抜群。さまざまな料理に合わせて、その味わいを楽しんで。


DATA:

みはらしの丘 みたまの湯
〒409-3611 山梨県西八代郡市川三郷町大塚2608

歌舞伎隈取柄手ぬぐい・マスク

市川團十郎家発祥の地として、初代市川團十郎にゆかりのある市川三郷町。伝統と歴史を現代に受け継ぐため、「歌舞伎文化公園」などの関連施設が整備されている。市川三郷町を訪れた際には、その歴史に思いを馳せながら、歌舞伎柄のグッズを旅の思い出に持ち帰ってみては?

DATA:

みはらしの丘 みたまの湯
〒409-3611 山梨県西八代郡市川三郷町大塚2608

花火

武田信玄の狼煙がルーツとなっている市川大門の花火。町人の技として発展した花火作りは、日本三大花火とも言われている。伝統の花火作りを受け継いで作られる「はなびかん」の花火は品質もよく、中でも線香花火は一般に流通しているものより長く楽しめると人気。

DATA:

はなびかん
〒409-3606 山梨県西八代郡市川三郷町高田534

ご祝儀袋

市川三郷町で創業、平安時代より続く伝統工芸の和紙を作り続けている「大直」。紙漉きに真摯に向き合って作られた紙製品の数々は高い評価と信頼を得ている。そんな長く愛され続けている企業が作ったご祝儀袋は祝い事にもぴったり。大切な方のお祝いにぜひ。

DATA:

株式会社大直
〒409-3606 山梨県西八代郡市川三郷町高田184-3

ワイン

年間生産本数約10,000本という少量生産ならではの品質にこだわったワイン作りをしている楽園葡萄酒醸造所。1,200坪の自家ブドウ畑と近郊で採れたブドウのみを使用したワインは、自然味を感じる深い味わい。自分で撮影した写真を使ったオリジナルラベルも作ることができるので旅の思い出に特別な一本を。

DATA:

楽園葡萄酒醸造場
〒409-3601 山梨県西八代郡市川三郷町市川大門5173−2

朝7時、木目の天井を見上げながら目覚める。ここは山梨・身延町、スナンタ製作所が手がけた宿「中富別棟」。無垢の木のテーブルに座り、湯気の立つコーヒーをひと口。鳥のさえずりが朝を告げる。そんな朝を迎えたら、次はアクティブに。車で30分、市川三郷の四尾連湖へ。SUPで湖上をクルーズすれば、心までリフレッシュ。さらに「みたまの湯」で温泉と絶景を楽しみ、カフェ「二藍」のドリップコーヒーで締めくくる。山梨の朝、少しだけ早起きすれば、旅の景色がもっと鮮やかになる。

SOUVENIR

大塚にんじん
ドレッシング

SOUVENIR

歌舞伎隈取柄
手ぬぐい・マスク

SOUVENIR

花火

SOUVENIR

ご祝儀袋

SOUVENIR

ワイン

People / Things / Product

People
Things
Product

南山梨のヒト・モノ・コト