THEME:

南山梨を遊び尽くす

早朝、まだ街が眠っている時間に目覚め、富士山の絶景を背景に本栖湖の美しい湖畔で朝日を迎える。湖面に反射する光の美しさに、心も体も目を覚ます瞬間。その後、ラフティングで激流に挑戦し、仲間と力を合わせて爽快感を味わったら、次はゆっくりと「女帝の湯」の温泉に浸かり、疲れた体を癒す時間。つるつるとろとろの湯に浸かりながら、静かな山間の風景に心を委ねる。ランチには、地元の新鮮な野菜やジビエを使った滋味豊かな料理が待っていて、どれも自然の恵みそのもの。午後には、温泉後の散歩で秘境の自然を満喫しながら、山の静けさを感じることができる。心も体もリフレッシュできる、贅沢な一日がここに広がっている。

SPOT 01 AM 5:00

本栖湖いこいの森キャンプ場

AREA:

身延町

太陽より早く起きて朝日を浴びる

富士五湖のひとつに数えられる本栖湖の美しい湖畔に位置するキャンプ場。ここはキャンプサイトだけでなく、バンガローや本館での宿泊も可能で、どんなスタイルの滞在にも対応している。特に、富士山の近くから日が昇る瞬間、透明度の高い湖面に光が差し込む様子は一見の価値ありで、心に残る美しい風景を堪能できる。

富士五湖の本栖湖畔に位置する、富士山の絶景と自然を楽しめるキャンプ場

THE HOUR
HAS COME

何時から楽しめるの?

A.アクティビティは9時から楽しめるので、1日をフルに活用できるのがこのキャンプ場の魅力!朝日が昇る瞬間を見ながら、カヌーやシュノーケリングを楽しんだり、爽やかな朝の空気の中でマウンテンバイクを走らせたり。自然と一体になって、朝から思いっきりアウトドアを楽しむことができます!

INFO

富士五湖のひとつである本栖湖の湖畔に位置する自然豊かなキャンプ場です。富士山の雄大な景色を望みながら、アウトドア体験を満喫できる場所として、キャンプサイトはもちろん、バンガローでの宿泊も可能。多彩な宿泊スタイルに適しており、どんな滞在ニーズにも対応可。

住所

〒409-3105
山梨県南巨摩郡身延町釜額2035

営業時間

キャンプ場
チェックイン:13:00〜
チェックアウト:〜11:00

アクティビティ
9:00〜17:00

SPOT 02 AM 9:00

本流堂

AREA:

早川町

自然の中で楽しむ
アドベンチャーツアー

ゴムボートで急流を下るエキサイティングなチームスポーツ、ラフティングに挑戦しよう! 8人乗りのボートにはガイドが1名同乗しますが、ゴールにたどり着くためには同じボートに乗ったメンバー全員での協力が不可欠。しっかりと息と力を合わせて、急流を乗り越える爽快感を味わおう。富士川上流域は安定した水量があり、ラフティング初体験の方にも安心して楽しめる環境です。水の流れが激しくないので、初心者でも安心してチャレンジできる。また、小学生以上(身長110cm以上)であれば、誰でも参加が可能なので、ファミリーや友達同士でワイワイ楽しめる。

森と川の保護活動の一環として、ジビエBBQを提供しています

子供達のラフティングデビューにぴったり!

スリル満点!早川コースで
激流ラフティングに挑戦

時期によっては、よりスリリングな早川コースでラフティングが楽しめるかも。初心者向けから上級者向けまで、自分に合ったコースで、仲間との一体感を感じながら、爽快な冒険を楽しんで!

INFO

富士川上流域で体験できるラフティングは、8人乗りのボートに乗り込み、ガイドと一緒に急流を乗り越えるエキサイティングなチームスポーツ。ゴールにたどり着くためには、ボートに乗ったメンバー全員が協力し合うことが不可欠。息を合わせ、力を合わせて急流を乗り越える爽快感は、まさにこのアクティビティの醍醐味。

住所

〒409-2726
山梨県南巨摩郡早川町千須和697-1

営業時間

ラフティング
午前の部 8:50〜12:30
午後の部 13:20〜17:00
催行人数 2〜10名

SPOT 03 PM 12:00

奈良田温泉
女帝の湯

AREA:

早川町

つるつる、とろとろの
温泉でほっこり

盛りだくさんのアクティビティに疲れたら、本流堂から車で40分ほどの距離にある奈良田温泉の女帝の湯へ。知る人ぞ知る秘湯で、東日本随一の泉質の良さを誇る。つるつる、とろとろとした化粧水のような温泉は、美肌効果も抜群。40度前後とぬるめで加温もしていないので、長くゆっくりお湯に浸かって体を芯から温めよう。源泉掛け流しの湯で心と体をほぐして、ほっと一息。

「ナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉」の源泉かけ流し。リウマチ、運動器障害、慢性湿疹、婦人病、神経痛、皮膚炎などに効果あり

早川町で育てられた幻のフルーツ「ポポ」を使ったアイスクリームは、売店で販売

奈良田の里を歩いて
楽しむ秘境さんぽ

女帝の湯の裏手の山には、奈良田の里の文化を伝える郷土資料館や、女帝の湯の由来となった孝謙天皇を祀る神社のほか、歩いて立ち寄れるスポットが多く点在している。女帝の湯のお風呂とお休み処は営業時間内であればくつろぐこともできる。温泉の後は周辺散歩で秘境の大自然を満喫しよう。家族や友達同士で散歩組と温泉組に分かれて、それぞれ別行動するのも新鮮かも。

INFO

早川町にひっそりと佇む奈良田温泉 女帝の湯。その名の由来は、奈良時代の孝謙天皇が湯治に訪れたという伝承から。トロリとした肌触りの強アルカリ泉は、美肌効果抜群で「まるで化粧水」とも評される。館内には、お風呂とお休み処があり、営業時間内なら心ゆくまでゆったり過ごせるのも魅力。

住所

〒409-2701
山梨県南巨摩郡早川町奈良田486

営業時間

9:00〜19:00(18:30受付終了)
11:30〜15:00(食事処)
定休日 水曜

PICK UP

奈良田温泉 女帝の湯

関連記事はこちら

CLICK

SPOT 04 PM 13:00

古民家カフェ 鍵屋

AREA:

早川町

地元の恵みをひと工夫。古民家
カフェで味わう、やさしいごはん

女帝の湯から歩いてすぐの場所にある、古民家をリノベーションしたカフェ。地元の食材を大切に使い、自家製の味噌をパスタソースに仕立てたり、えごまの実をスイーツに取り入れたりと、鍵屋ならではの工夫を凝らしたメニューが楽しめる。期間限定で、西山産のインゲンマメを使ったシチューやお汁粉、早川町産のきくらげを使ったパスタやおやきがメニューに登場することも。地元の恵みを味わいながら、ゆったりとした時間を過ごせる一軒だ。

シンプルな材料で作られたチーズケーキに、プチプチとした食感のえごまがアクセントに

早川産大豆の自家製味噌をベースに、ホワイトクリームをブレンド。和と洋が絶妙に融合した、まろやかな味わいのパスタ

SWEET
DELIGHTS
AWAIT

どんなスイーツが楽しめるの?

A.えごまや枝豆を使った、素朴で美味しい自家製スイーツが大人気!落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくりと味わいながら心地よいひとときを!

INFO

地元の人々からも親しまれ、豊かな自然と共に、癒しの温泉を堪能することができる。美しい山々と清らかな川が流れる風景の中で、ゆったりと過ごすひとときは、まるで時が止まったかのような静けさを感じさせてくれる。

住所

〒409-2701
山梨県南巨摩郡早川町奈良田1064-43 

営業時間

10:00〜16:00
定休日 水曜

SOUVENIR

BAUM ARURA バウムクーヘン

もちっとふんわりとした食感が特徴の米粉バウムクーヘン。地元食材にこだわり、富士川町の棚田で採れたコシヒカリを自家製粉した米粉や、峡南鶏友会が生産する新鮮な卵を使用。可愛らしいパッケージのスライド箱に入っており、おみやげにも最適。ソフト・ハード・ゆずの3種類が詰め合わせになっており、さまざまな味わいを楽しめる。

DATA:

道の駅 富士川
〒400-0501 山梨県南巨摩郡富士川町青柳町1655-3

黄金いくら

富士川町の戸川渓谷にある忍沢養殖場で育てた、ヤマメとイワナの卵を醤油漬けにしたご飯のお供にぴったりの一品。年に一度の採卵で得られる卵の量が限られているため、大量生産ができない希少品だそう。その名の通り、見た目も黄金色で、縁起のよい贈り物として喜ばれる。一般的ないくらに比べ、プチプチとした食感が際立つ独特の味わいをご賞味あれ。

DATA:

道の駅 富士川
〒400-0501 山梨県南巨摩郡富士川町青柳町1655-3

早朝、まだ街が眠っている時間に目覚め、富士山の絶景を背景に本栖湖の美しい湖畔で朝日を迎える。湖面に反射する光の美しさに、心も体も目を覚ます瞬間。その後、ラフティングで激流に挑戦し、仲間と力を合わせて爽快感を味わったら、次はゆっくりと「女帝の湯」の温泉に浸かり、疲れた体を癒す時間。つるつるとろとろの湯に浸かりながら、静かな山間の風景に心を委ねる。ランチには、地元の新鮮な野菜やジビエを使った滋味豊かな料理が待っていて、どれも自然の恵みそのもの。午後には、温泉後の散歩で秘境の自然を満喫しながら、山の静けさを感じることができる。心も体もリフレッシュできる、贅沢な一日がここに広がっている。

People / Things / Product

People
Things
Product

南山梨のヒト・モノ・コト