MinamiYamanashi
special contents.

Hello! (Yamanashi Escape)
【ツアープラン】
カラダで感じる南山梨の朝。
パートナーと一緒に、
モーニングアドベンチャー。

THEME:

欲張りデートプラン

パートナーと楽しむ、南山梨のヘルシーで贅沢な旅。朝はカヤックでアクティブにスタートし、古民家の宿でゆったりステイ。こだわりの朝食と工房体験を楽しんだら、ジビエ料理で旅を締めくくる。アクティブ派にも癒し派にもぴったりの、欲張りなデートプランです!

SPOT 01 AM 4:00

月夜見山荘

AREA:

早川町

囲炉裏付き古民家で、自然とともにある暮らしを体験

大正時代の古民家をリノベーションし、1日1組限定の宿としてオープン。以前使われていた家具や廃材などをインテリアに活かした室内は、古き良き時代の趣きと、手仕事の温かみを感じる素敵空間。入口には大きな囲炉裏があり、火を囲みながらのんびりと夕食をいただける。山々に囲まれた集落は人の気配もまばらで、豊かな自然が広がるばかり。神々しい朝陽をウッドデッキから望めるのは、滞在者だけが味わえる特権。

古き良き時代の趣を感じられる空間。集落の高台にあり、正面には美しい山々が

宿では羽釜で朝ごはんを炊くことができる

PEACEFUL
MORNING
STROLL

朝のお散歩はどんな感じ?

A.「月夜見山荘」の周りは、鳥のさえずりが響くのんびりした集落。穏やかな空気の中、散歩だけで心がリフレッシュ!歩いてすぐの「十二神社」では、早川町の歴史を感じられる。寒い朝は薪ストーブで温まるのも最高!

INFO

山人の暮らしを体験できる古民家は、母屋と2棟の離れ、ウッドデッキ付き。1組8名まで宿泊できる。集落の高台にあるため絶景が望める。店主が腕を振るう夕食と朝食も人気だ。

住所

〒409-2712
山梨県南巨摩郡早川町西之宮1109

営業時間

チェックイン:16:00〜19:00
チェックアウト:10:00

PICK UP

月夜見山荘

関連記事はこちら

CLICK

SPOT 02 AM 5:00

峡遊隊

AREA:

富士川町

朝陽を浴びながら、
カヤックで富士川をクルーズ

南アルプスの山々に囲まれた南山梨エリアは、日本三大急流の富士川がアイコニックのひとつ。地域をドライブしていると何度も見かける大きな川は、周囲の山や森のエネルギッシュさも教えてくれる。自然と間近に触れ合いながら、そのパワーに身を任せるだけで、スリル満点、気分も上々! 早朝5時から始まる富士川カヤック体験で、爽快な朝をスタートしよう。

リバーカヤックは子供でも全力で楽しむことができます

カヤックのほかにも川遊びができる

自然と無邪気に戯れて、
気分リフレッシュ!

水面を滑るように進みながら、時にはのんびりゆったり。激しい流れと緩やかな流れが交互に訪れる富士川は、冒険心をくすぐる面白さ。次々と姿を変える自然の景色に魅了されながら、約2時間の川下りを。最後には大人も驚く激流が待っている。子供も参加できるコースだから、カヤック初心者だってOK。この場所ならではのアクティビティは大きな思い出のひとつに。

INFO

富士川リバーカヤック体験は4〜11月下旬で開催。参加料金はカヤックレンタル込みで7,700円(塩の華~鹿島橋下コース)。濡れても良い服装&靴で集合場所へ。

住所

〒400-0604
山梨県南巨摩郡富士川町箱原593 天神社隣の倉庫(かわいいカヌークラブ内)

営業時間

朝プラン:5:00〜
午前プラン:10:00〜
午後プラン:13:30〜

SPOT 03 AM 7:40

おすくに

AREA:

早川町

山々に囲まれた
早川町ならではの旬の味

たっぷり身体を動かした後は、再び月夜見山荘に戻り、隣にある「おすくに」で朝食を。宿と同店主が経営するこの店の料理は、手打ち蕎麦と山の食がテーマ。通常はランチ&ディナー営業だが、宿泊者には朝食も提供している。季節の山の幸を使った料理は、この地の魅力を知る店主ならではのラインナップ。都会ではなかなか出会えない味に、驚きと感動がいっぱい。

おすくにと同オーナーが経営する古民家宿「月夜見山荘」

ほぼ独学で蕎麦づくりを学んだという、蕎麦への愛情が美味しさの秘訣

この地の豊かさを感じる
朝食メニュー

朝食メニューは、地元で獲れた川魚の開きや自宅で育てている鶏の卵、町の特産品のなめこを使った一品など。店主自ら山に入り採ってきた蕨はピクルスに。そのほか、ヤマメの山椒煮や鹿の時雨煮と、早川町の食材ばかりを使った料理からは、土地の新鮮なエネルギーを感じられる。身近な大地の恵みが食卓に並ぶのは、現代の暮らしでは貴重。最高の贅沢を噛み締めて。

INFO

朝食は宿泊者のみ(要予約)。ランチタイムは手打ち蕎麦の店として営業。ディナータイムは四季折々の山の食材と手打ち蕎麦を味わえる。ディナーは予約必須。

住所

〒409-2712
山梨県南巨摩郡早川町西之宮1094

営業時間

ランチ:11:30〜14:00L.O.(木〜日)
ディナー:18:00〜21:00L.O.(木〜日)
※朝食は月夜見山荘宿泊者のみに提供。

PICK UP

おすくに

関連記事はこちら

CLICK

SPOT 04 AM 9:00

ゆば工房五大

AREA:

身延町

隠れた名水と厳選大豆で
作られる、極上のゆば

ゆばを名産とするこのエリアで、よく名前を耳にするのが「ゆば工房五大」。美味しさに定評があり、数々のショップや宿で取り扱われている。その魅力は、素材や製造への徹底したこだわり。古くは武田信玄の隠し湯だった身延町の下部温泉。癖がなく、美味しいミネラルウォーターとして愛されるこの地下水と、厳選した国産大豆を使用しているのだ。

垂れゆば。引き上げたゆばに豆乳を含ませ、とろけるような食感

角ゆば。薄いゆばを何枚も重ねてあり、従来のゆばとは異なる食感をご堪能あれ

身延を代表する味を
自宅まで持ち帰り

商品は特許取得の角ゆばを中心に、生ゆばや多彩なゆば製品をラインナップ。薄いゆばを何枚にも重ねた角ゆばの新鮮な食感はもちろん、ゆばフライやゆばまん、角ゆばスモークなど、オリジナリティ溢れるゆばがラインナップされている。風味豊かな厳選大豆は植物性タンパク質がたっぷりで、身体にもヘルシー。個包装でレトルトや乾燥品もあるから、ぜひお土産に。

INFO

日蓮聖人のために弟子たちが作り始めたのが「身延ゆば」の由来。五大のゆばは厚く、ボリュームがあり、十分な食感を味わえるのが特徴。詰め合わせセットも販売中。

住所

〒409-2403
山梨県南巨摩郡身延町帯金3705-1

営業時間

9:00〜18:00(日祝9:00〜12:00)
日・祝祭日午後定休

SPOT 05 AM 10:30

早川ジビエ
ミニレストラン
YAMATO

AREA:

早川町

この地ならではの
山の幸を贅沢に頂く

山梨で一番人口の少ない町、早川町は町全体の約96%が森林。大自然に囲まれた場所だからこそ、のびのびと動物たちも育つ。その魅力を独自製法で真空パックに封じ込めた「早川ジビエ」は、匂いやクセが少なく、肉本来の旨味を含んだ深い味わい。直売店と併設する「ミニレストランYAMATO」では、購入したお肉を調理して食べることができる。鹿肉ロースト丼や、鹿・猪・熊カレーなど、オリジナルメニューも要チェック。

施設では鹿解体講義や、ジビエ処理加工施設見学学習会なども実施している

ミニレストランYAMATOで提供している、鹿肉しゃぶしゃぶ

OUTDOOR
DINING
BLISS

開放感あふれる
ランチタイムは?

A.愛犬と一緒にテラス席で、早川ジビエを堪能!自然に囲まれた空間で、鹿モモスライスやスペアリブをBBQセットで楽しめます。アウトドア気分で、非日常なランチタイムを!

INFO

適切な衛生管理のもとで出荷される早川ジビエは、東京都内のレストランでも多く扱われるほど。信頼できる味を地元で。レストランでは季節商品やドリンクも提供。

住所

〒409-2714
山梨県南巨摩郡早川町草塩503

営業時間

レストラン:11:30〜17:00
直売所:10:00〜18:00
定休日 月・火
※レストラン、解体講義は要予約。
イベントにてお休みの場合もあるため、サイトにて営業日をご確認ください。

SOUVENIR

ゆばまん

ゆば工房五大で買えるゆばまんは、中の具に肉を一切使用せず、たっぷりの生ゆばとたけのこ、しいたけを入れ中華風味に仕上げた贅沢な一品。ひとつひとつ丁寧に手包する皮はもっちりとした食感で中身の具とも相性抜群。歴史ある身延のゆばを現代風にアレンジしたゆばまんをぜひご賞味あれ。

DATA:

ゆば工房五大
〒409-2403 山梨県南巨摩郡身延町帯金3705-1

ゆず七味

富士川町は古くから柚子の生産が盛んで、「穂積の柚子」としてその品質の高さが知られています。そんな特産の柚子を使用した七味唐辛子は、風味豊かで、どんな料理にもほどよいアクセントをつける。ちょっとしたおみやげとしてもぴったりの一品。

DATA:

道の駅 富士川
〒400-0501 山梨県南巨摩郡富士川町青柳町1655-3

パートナーと楽しむ、南山梨のヘルシーで贅沢な旅。朝はカヤックでアクティブにスタートし、古民家の宿でゆったりステイ。こだわりの朝食と工房体験を楽しんだら、ジビエ料理で旅を締めくくる。アクティブ派にも癒し派にもぴったりの、欲張りなデートプランです!

People / Things / Product

People
Things
Product

南山梨のヒト・モノ・コト