朝霧に包まれた南アルプスの山々が、ゆっくりと目を覚ます。テラスに出れば、目の前にはどこまでも広がる絶景。「おそとのてらす 南アルプス」では、富士山を眺めながらの優雅な朝が待っている。ふかふかのベッドが用意されたタイニーハウスで快適に過ごし、予約制のプライベートサウナでリフレッシュする贅沢も。チェックアウト後は、古民家カフェ「月晴れる」で棚田の絶景を眺めながらナチュラルワインと米粉のむしパンを。心も体もほぐれたら、「pito aune coffee」のランチバスケットを片手に芝生でのんびり。自家焙煎のコーヒーとともに、ゆったりした時間を楽しむ。旅の締めくくりは「道の駅 富士川」でお土産探し。地元ならではの特産品や限定アイテムを手に入れ、南アルプスの恵みをたっぷり堪能したら、次はいつ来ようかと考えながら帰路につく。
SPOT 01 AM 10:00
おそとのてらす
南アルプス
南アルプス
AREA:
南アルプス市

南アルプスの絶景をひとりじめ
すべてのエリアから富士山を望むことができる、絶景キャンプ&グランピング場。甲府盆地の奥にそびえる富士山は、朝焼けに染まる姿も、昼間の青空に映える姿も、夕暮れにシルエットを浮かべる姿も美しく、どの時間帯に見ても魅了される。つい何時間でも眺めていたくなるほどの迫力がある。グランピングとはいえ、部屋はタイニーハウス+テラスの構成になっており、エアコン完備の快適な室内にはふかふかのベッドが用意されているので、まるでホテルのような優雅な滞在が楽しめる。

特別ヨガレッスンをおこなうことも!

甲府盆地と富士山を一望できる絶景で究極のととのい体験をご堪能あれ
SAUNA
LOVERS'
HEAVEN
サウナ好きに嬉しいポイントは?
A.なんと、テントサウナ付きの部屋があるだけでなく、予約制のプライベートサウナも利用可能!しっかり汗をかいた後は、ひんやり気持ちいい外気浴でリフレッシュ。さらには、富士山の絶景を眺めながらの“ととのいタイム”なんて、贅沢すぎる体験も叶う!サウナ好きにはたまらない極上の環境がここに。
INFO
タイニーハウス+テラスの快適な客室に加え、プライベートサウナがあり、大自然の中で贅沢な時間を過ごせる。夕食には、甲州ワインビーフなど地元の厳選食材を使ったBBQを楽しめ、朝食付きのプランも用意。サウナでしっかり汗をかいた後は、富士山を眺めながらの外気浴でリフレッシュ。
住所
〒400-0317
山梨県南アルプス市上市之瀬1432-5
営業時間
〈 グランピング 〉
チェックイン:15:00〜18:00
チェックアウト:10:00
〈 キャンプ 〉
チェックイン:13:00〜18:00
チェックアウト:11:30
SPOT 02 AM 11:30
月晴れる
AREA:
南アルプス市

棚田の絶景古民家カフェ
「おそとのてらす 南アルプス」をチェックアウトしたら、すぐ近くの絶景古民家カフェ「月晴れる」へ。ここは「ドメーヌヒデ」のオーナー夫婦が経営するカフェで、ナチュラルワインや米粉のむしパン、ランチメニューのカレーなどすべて植物性の体にやさしいメニューが楽しめる。明るいうちからナチュラルワインを一杯いただけば、心のデトックスに。南アルプス産のぶどうと水でつくるナチュラルワインはお土産にも最適。

築100年を超える古民家でカフェをオープン

ワインは10種類ほどラインナップ。店内で飲めるだけでなく、ボトルでの販売も
目の前に広がる
棚田の絶景もごちそう
古民家は、オーナーの渋谷英雄さんがぶどうの干し小屋を探していたときに出会った物件で、「小屋と一緒に母屋である古民家がついてきた」のだとか。はじめは住居にしようと考えていたものの、棚田の絶景を独占するのはもったいないとカフェをオープン。季節によって異なる表情を見せる棚田の先に富士山が見える、唯一無二の景色に癒されたい。
INFO
ワインの醸造を始めるにあたって、東京から南アルプスに移住した渋谷さん夫妻。日本の自然派ワインの先駆けの1人でもある英雄さんは、化学農薬を使わない循環型農業を実践。真弓さんが主にカフェの運営と調理を担当。次の夢は農業シェアハウスの建設だという。
住所
〒400-0316
山梨県南アルプス市中野316
営業時間
ランチ 11:30〜14:00(LO13:30)
カフェ 14:00〜16:30(LO16:00)
定休日:火・水・木
PICK UP

SPOT 03 PM 13:00
pito aune coffee
AREA:
南アルプス市

コーヒーとサンドイッチで
ピクニック
アウトドア派なら、気軽にピクニックランチという手も。複合施設「fumotto南アルプス」にある「pito aune coffee」は、自家焙煎のコーヒーとホットサンド、サラダがセットになったランチバスケットを用意。レジャーシートが無料で借りられるので、目の前の芝生広場で富士山を見ながら気軽にピクニックが楽しめる。天気が良ければ、ランチとともにお昼寝タイムを。

ドリップコーヒーは、味がぶれずに安定するSIMPLIFY the Brewerを使用

fumotto南アルプス店でオーダーできるランチセット
ドライブ中なら1号店の
コーヒースタンドへ
コーヒーはブラジルなど3種類のスペシャルティコーヒーから選べる。フルーティで甘みのあるコーヒーは、コーヒーが苦手という人にぜひ飲んでもらいたいやさしい味。コーヒーは六科の交差点にひっそり佇む1号店(現在不定期営業中)にある小さな焙煎機で丁寧に焙煎している。ドライブ中においしいコーヒーが飲みたくなったら、こちらの店舗も覗いてみよう。
INFO
その日の気分に寄り添う、心温まるコーヒーを提供する 「pito aune coffee」。フードメニューには、「ベーカリー ルーブル」のパンを使用したホットサンドや、米粉のミニドーナツがラインナップ。コーヒーとの相性も抜群。さらに、カゴとレジャーシートのフリーレンタルがあり、「fumotto南アルプス」の芝生エリアでピクニックを楽しむこともできる。
住所
〒400-0336
山梨県南アルプス市十日市場1571-1
fumotto南アルプス マウンテンベース トレーラービレッジ
営業時間
10:00〜18:00
年中無休
PICK UP

SPOT 04 PM 1:30
道の駅 富士川
AREA:
富士川町

地元の採れたて野菜をお土産に
旅のお土産を探すなら、地元の魅力がぎゅっと詰まった「道の駅 富士川」へ。トマトやゆず、ラ・フランスなど富士川町ならではの特産品はもちろん、山梨を代表する銘菓や地元ならではの食品、さらにここでしか手に入らないオリジナル商品まで、多彩なラインナップが揃っている。新鮮な農産物や加工品も充実しているので、お土産だけでなく、自分用にもつい買いたくなるものばかり。

日曜朝市の様子。地元で採れた果物が並ぶ

道の駅内にあるバウムクーヘン専門店BAUM ARURAは、2022年4月21日に開店。地元の食材をふんだんに使ったバウムクーヘンを提供している
EXCLUSIVE
TREASURES
ここだけの特別なお土産ってあるの?
A.店舗の一角には、期間限定で生産者が想いを込めた南山梨の魅力を詰め込んだ厳選コーナーが登場。普通のお土産屋さんではなかなか見つからない、センスの良い商品が揃っていて、どれを選ぶか迷ってしまうほど。旅の思い出にぴったりなアイテムや、誰かにプレゼントしたくなるようなおしゃれなものまで、魅力的なお土産が目白押し!
INFO
山梨県富士川町にある絶好のロケーションを誇る道の駅。ここからは南アルプスや八ヶ岳の美しい景色を眺めながら、地元の特産品や新鮮な農産物を楽しむことができる。地元の特産品としては、トマト、ゆず、ラ・フランスなどが並び、山梨を代表する名産品やお菓子、さらにはここでしか手に入らないオリジナル商品まで幅広く取り揃えている。
住所
〒400-0501
山梨県南巨摩郡富士川町青柳町1655-3
営業時間
9:00〜18:00
年中無休
SOUVENIR
ヒノキのお皿、
マグカップ、スプーン

南アルプス市にて、山梨県産ヒノキを使った食器やカトラリーを製作している「花と木の工房 メイフラワーズ」。手仕事でひとつずつ丁寧に作られた食器は手にしっくりとなじみやすく、毎日使いたくなる心地よさに定評がある。扱う木材によって、木目などもひとつひとつ違うので、お気に入りの一点を探してみて。
DATA:
花と木の工房メイフラワーズ
〒400-0315 山梨県南アルプス市上野359
DEEP CARAMEL RUM RAISIN
ラムレーズンソース

お酒に引けを取らない大人向けノンアルコールドリンクをコンセプトに、南アルプスでジンジャーシロップをメインに製造販売しているブランド「SOIL」。このラムレーズンソースはSOILブランド初のアイスクリーム専用スペシャルソース。ラム酒に浸した山梨県産大粒葡萄が入ったソースは、どんなバニラアイスも最高のキャラメルラムレーズンアイスに変えてしまう。大人の味わいを試してみて。
DATA:
fumotto南アルプス
〒400-0337 山梨県南アルプス市十日市場1571-1
半生ほうとう

山梨で最初にほうとう麺の販売をしたという「南プス内田製麺」の商品。太麺手もみ風の麺は食べ応え抜群。地元民からの支持も高く、ローカルの味を届ける県外のおみやげには最適。味付けに迷う方はスープ付きもあるのでそちらもどうぞ。
DATA:
南プス内田製麺
〒400-0333 山梨県南アルプス市浅原57
たぬきやのかりんとう

南アルプス市で昭和9年よりお店を続けている老舗のお菓子屋「たぬきや製菓」が販売しているかりんとう。グラニュー糖を使ったあっさりとした味わいの白と、黒糖を使ったコクのある黒があり、こちらは黒かりんとう。食べはじめると止まらない、やみつきになる食感と味わい。複数買っておみやげにするのがおすすめ。
DATA:
たぬきや製菓
〒400-0214 山梨県南アルプス市百々3041
フルーツどらやき

山梨県産のフルーツを使用した多彩などら焼きが人気の「菓子処 松の屋」。フルーツどら焼きは、香料や水を一切加えず、フルーツの果汁だけで餡を炊き上げているため、果実本来の味わいが凝縮された一品。さまざまなフルーツを使った商品が揃っており、食べ比べて楽しむのがおすすめ。
DATA:
菓子処 松の屋
〒400-0214 山梨県南アルプス市百々1821
朝霧に包まれた南アルプスの山々が、ゆっくりと目を覚ます。テラスに出れば、目の前にはどこまでも広がる絶景。「おそとのてらす 南アルプス」では、富士山を眺めながらの優雅な朝が待っている。ふかふかのベッドが用意されたタイニーハウスで快適に過ごし、予約制のプライベートサウナでリフレッシュする贅沢も。チェックアウト後は、古民家カフェ「月晴れる」で棚田の絶景を眺めながらナチュラルワインと米粉のむしパンを。心も体もほぐれたら、「pito aune coffee」のランチバスケットを片手に芝生でのんびり。自家焙煎のコーヒーとともに、ゆったりした時間を楽しむ。旅の締めくくりは「道の駅 富士川」でお土産探し。地元ならではの特産品や限定アイテムを手に入れ、南アルプスの恵みをたっぷり堪能したら、次はいつ来ようかと考えながら帰路につく。